忍者ブログ
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




平成26年2月16日(日曜日

天候 快晴


距離 約72Km

最高高度 約62m
 
写真をダウンロードしたいこちら



 江戸時代の三大酒処と言えば 京都伏見 兵庫灘 筑後城島 福岡県に伝統の酒処があるのに新酒を楽しまないなんて。そんな事で年に一度の城島酒蔵開きにサイクリングで行って来ました。


 何時もの所に集合、定刻出発。外環状線を東に。国道112号線を進み筑紫神社で休憩。神社の境内は旧長崎街道。少し見学して鳥居を潜ると筑前原田宿。当時の面影は微妙に曲がった通りのみ。福岡のベットタウン化の波で古い建物は無くなり、案内の石碑があるのみです。原田を後に国道3号線へ出て直ぐの三国ヶ丘、コチラには江戸時代の三国の国境石が残っています。筑前国(福岡)肥前国(佐賀)対州国(対馬)当時、対馬は朝鮮との闇貿易で潤っており、この地に飛び地で領地を持っていました。境界石を見学して、道路の対面に渡ると、江戸時代の佇まいを残した石畳の並木道 旧長崎街道 が残っています。福岡で当時の姿を残しているのはココと北九州市黒崎の曲里の松並木と冷水峠ぐらいじゃないでしょうか。写真を撮って出発。国道3号線をひたすら南下。久留米市宮の陣 丸星中華そばセンターで腹ごしらえ。こちら中華そばというよりラーメンでしょ。以外におでんが好物だったりして。ラーメンがでてくるまでにペロリ。再出発。すぐに筑後川を渡り直に右折して河川敷のサイクリングロードへ。下流に向かって進み道が無くなる当りで川の側道へ。最後は泥濘に突っ込みウェアが泥だらけ。水天宮の当りで上るべきでした。失敗失敗。川沿いに進み筑後川大堰、天建寺大橋を過ぎると間もなく城島到着です。最初の酒蔵は「池亀」甘酒アイスを食べながら見学するつもりが大混雑でパス。次の蔵へ。脇道を抜けて通りを進み「万年亀」続いて「旭菊」こちら家族的もてなしの良い感じ。甘酒を頂いて三瀦駅横の「杜の蔵」へ。コチラに自転車はデポしてシャトルバスにて本会場へ行く算段。ここから心置きなくお酒が頂けます。運よく樽酒の鏡割り。無料で三杯生酒を頂き、粕汁でお腹も満たして本会場へ。バスから降りて「花の露」へ。ビックリ身動き取れず大渋滞。めげずに酒の泉に並びタダ酒ゲット。蔵を散策してお土産の生酒購入。疲れ果てて本会場は断念。バスで三潴駅まで戻りそのまま輪行で帰ってきました。


 年に一度の城島酒蔵開き。蔵で新酒を味わい、輪行で帰って家でお土産の生酒を楽しみ2度美味しいサイクリングでした。RIDE AND DRINK AND SMILE !!!




PR


平成26年2月11日(火曜日:建国記念日

天候 快晴

距離 約140Km

最高高度 約69m
 
サイクリングの 詳細はこちら  写真をダウンロードしたいこちら



 2月と言えばひな祭り。そこで柳川のひな祭り「さげもん巡り」の開催中に街を散策して鰻の蒸篭を頂くサイクリングに出かけました。

 放射冷却で一段と冷え込んだ朝です。今日は鰻に釣られて大所帯。定刻に出発です。外環状、通称5号線を経由して鳥栖筑紫野道路へ。ココから先頭交代しながら鳥栖へ。天気は晴天。サイクリング日和です。鳥栖から県道31号線を佐賀方向へ。綾部神社の喜久屋さんで名物の「ぼたもち」休憩。吉野ヶ里町から385号線で一路柳川を目指します。筑後川を渡ると久留米市城島の名産「鬼瓦」がお迎えしてくれます。ココから旧道を進むと、柳川が近づくにつれ水路が目に付いてきます。新道の先に有明海沿岸道路の高架が見えてきたら柳川市街到着です。柳川駅前から三柱神社を抜け掘割に沿って進むと、うなぎ蒸篭「川よし」さんに到着です。コチラ鰻が高騰していても質も量も犠牲にしていません。並の価格で特上の満足です。アリガトウ感謝です。腹も満たされ柳川散策です。まづ鶴味噌さんの並蔵。掘割の水路に煉瓦造りの倉庫が並ぶ景色は情緒があります。川下りのドンコ舟がココで進路変更します。写真を撮ろうと待ち構えていたのですが・・・今日は寒いので舟の観光は少ないようです。川下りコースに沿うように「水辺の散歩道」が整備されていますので、コチラで街を散策です。鰻の供養碑・初代筑後国主「田中吉政」の銅像・団一雄の詩碑・まちぼうけ(柳川出身の北原白秋の代表的作品)のモニュメント・この辺りの代表的漁法「くまて網」などなど水辺の景色を楽しみつつ進みました。最後に柳川藩の重鎮の隠宅「旧戸島家住宅」を見学。雛飾りとさげもん、お庭を見学して帰路に。帰りは国道3号線経由で日暮れ前には帰り着きました。
 冬なれど小春日和の一日、柳川を舟の目線でサイクリング。さげもんに関するエトセトラ・・・家族が娘に託す思いを感じ、鰻の蒸篭も頂き、今日は柳川を味わい尽くしました。RIDE AND SMILE






平成26年2月2日(日曜日

天候 曇り 後 晴れ

距離 約145Km

最高高度 約144m
 
サイクリングの 詳細はこちら  写真をダウンロードしたい方こちら


 福岡県の北部を流れる大河「遠賀川」 河口に位置する芦屋と中流の直方、遠賀川を散策するサイクリングに出かけました。
 曇りの朝、終日雨は大丈夫みたいですが・・・冬の澄み渡った空気は何処にいったのでしょう。もしかして某国の影響かしら?福岡市街の混雑を避け、湾岸の都市高速の下を通り香椎浜へ。西鉄香椎線に沿って裏道経由で和白へ。495号線を東へ。古賀市花見で1名合流。福間海岸、宮司浜を抜け津屋崎へ。町並みを散策して出発。海の中道から塩田跡を抜け神湊へ。道の駅宗像で1名合流。小腹がすいたので、お向のたまごハウス「ひろちゃん」で朝食。さつき松原から鐘崎へ。響灘の海岸線を東へ。波津から宗像遠賀自転車道「あおのみち」で芦屋へ。遠賀川の河口を渡りUターン。なみかけ遊歩道で河口の景色を楽しむつもりが今日は満ち潮で千畳敷や洞山の絶景はお預けになりました。芦屋釜の里に到着。長屋門を潜り3000坪の日本庭園や茶室を散策。かつて茶の湯釜の産地として一世風靡した芦屋釜 この資料館と復興工房を見学。芦屋がこんなところとは知りませんでした。芦屋を後に遠賀川に沿って上流へ。八剣神社の夫婦銀杏樹のトンネルを抜け直方市街へ。アートスペース谷尾内のレストランで昼食。旧長崎街道沿いの谷尾美術館を見学。美術館のはしごをして出発。宮若市経由の赤木峠越えで宗像へ。帰路は国道3号線を飛ばして帰って来ました。幸い無風で日中は15℃以上で真冬なのにラッキーでした。
 遠賀川を巡るサイクリング。芦屋茶釜で一世風靡。旧長崎街道の宿場町直方で美術館のハシゴ。遠賀川は歴史と文化芸術の大河だったんですね。RIDE AND SMILE



平成26年1月26日(日曜日

天候 快晴

距離 約90Km

最高高度 約136m
 
サイクリングの 詳細はこちら  写真をダウンロードしたい方こち



 かつて磁器の積み出し港として また色鍋島の生産地として栄え 現在はおいしい牛で有名な佐賀県伊万里市 コチラの今と昔を感じるサイクリングに出かけました。
 寒い朝、定刻に集合。ナント筋肉ジャージマン現参 寒さも吹っ飛び元気に出発となりました。 外環状線を北上し202号線バイパス経由で海岸線をクルージング。規則正しく先頭交代 意外に早く唐津着。虹の松原のマル秘スポットで記念撮影。近くの「たまご色のケーキ屋さん」で休憩。鏡から松浦川に沿って伊万里へ。途中、丘を越え、旧街道の町並みを抜け進みます。佐賀藩桃川御番所跡で休憩。バイパス経由で伊万里市街へ。程なく大川内山へ。まずは腹ごしらえ、田園の中の民家「伊万里亭」へ。ステーキは予算オーバー で伊万里牛カレーを注文。大満足!だれかさん 大盛りにルーまでお代わり!致せり尽せりです。鍋島藩窯公園と窯元を散策。色鍋島の技術漏洩を防ぐため、山奥の秘境に関所を設けたコチラ 急な斜面に窯元が密集していて、石畳お道はレーサーシューズでは滑ってしまいます。ご注意を。伊万里市街へ移動して伊万里津へ。かつての積み出し港を散策。陶器商家資料館を見学。江戸時代創業のコチラ、今も屋号を少し変えて営業されているそうです。
 16世紀 ヨーロッパを魅了した古伊万里 そんな磁器の里をサイクリング。伝統と技の革新の気風は、時を越え高級牛の生産にも生かされた?食と歴史とダブルでおいしいサイクリングでした。RIDE AND SMILE





平成26年1月19日(日曜日

天候 快晴

距離 約127Km

最高高度 約62m
 
サイクリングの 詳細はこちら  写真をダウンロードしたい方はこちら 



 今年の2発目は、福岡県立花町にある秘境「遊の谷」で地鶏の炭火焼を楽しむサイクリングです。

 放射冷却で朝は相当冷え込むも終日晴れのサイクリング日和、定刻出発です。外環状線、通称5号線、鳥栖筑紫野道路を乗り継ぎ県道31号線へ。寒い空気を切り裂き早いペースです。綾部神社の喜久屋さんで牡丹餅休憩。みやき町から久留米方向へ。城島特産鬼瓦のモニュメントで記念撮影。ココは佐賀県の中の福岡県。飛び地です。筑後川を渡り筑後市方面に向かい、矢部川へ。川に沿って上流へ。暫く走ると樟の林へ。立花町に着きました。ココからカマボコ板の案内板を頼りに畑を抜け丘を越え谷を渡りやっと着きました。秘境「遊の谷」 コチラの地鶏 量がハンパじゃありません。セセリなど部位が超ビッグです。調味料はザラメ状の岩塩のみです。ワイルドに食事を済まして出発。八女経由で国道3号線を久留米へ。筑後川を渡り三国ヶ丘へ。ここは江戸時代、対馬領の飛び地・筑前国・肥前国の3国が境をなした地。こちらで旧長崎街道の石畳の並木と境界石を見学して帰路に。
 天候にも恵まれ秘境「遊の谷」でワイルドな地鶏炭火焼を満喫してきました。今日はなぜか飛び地に関係する休憩多し。走りも飛ぶように行きたいものです。RIDE AND SMILE



忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新トラックバック
プロフィール
HN:
WEST
年齢:
62
誕生日:
1962/01/20
職業:
民間救急 介護タクシー
趣味:
ビール ギター
自己紹介:
福岡 博多で毎週サイクリングしています。
バーコード
最新コメント
[11/11 west]
[11/07 KEN]
[01/09 小さな小さな美術館]
[01/09 小さな小さな美術館]
[10/22 WEST]
カウンター