忍者ブログ
[19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 

平成22年9月19日(日曜日)

天候 晴れ 時々 曇 

距離 約190Km (博多駅から城南区樋井川の距離を含みます。)

最高高度 約485m

サイクリングの詳細は こちら 

(GPSロガーの記憶容量を超えたため、大石峠から日田駅の軌跡が表示されていません。)


2010_09190041.JPG2010_09190032.JPG2010_09190038.JPG









2010_09190056.JPG2010_09190071.JPG2010_09190089.JPG









2010_09190094.JPG2010_09190108.JPG2010_09190115.JPG










今日は久々のBIG RIDE!自走で耶馬渓へ。帰りは山国町経由で日田に戻り、日田駅から輪行で博多まで戻りました。なんと、参加者の大多数は、帰りも自走。総距離は240Kmオーバーです。お疲れ様でした。
今日はいつもより早い午前6時に集合。春日で1名合流の後、旧秋月街道経由で朝倉へ。ハトマメ屋さんで休憩の後、筑後川に沿って杷木町・夜明ダムを通り日田へ到着。市内はアップダウンのあるバイパスを通らず、川沿いの道で国道210号線に合流。天ヶ瀬温泉で休憩、続いて慈恩の滝で滝壺潜り。豊後森より耶馬渓へ。峠の饅頭屋さんで蕎麦饅頭と湧き水で休憩。山水画のような岩山の渓谷を下り深耶馬溪へ。記念写真の後、お蕎麦屋さんで昼食。耶馬溪ダムを経由してサイクリングロードで自走組とお別れ。軟弱組は本耶馬溪を目指します。サイクリングロードは昔の鉄道の跡です。小さな鉄橋やトンネルを潜り進みます。本耶馬溪でオランダ橋と青の洞門を見学して再びサイクリングロードへ。サイクリングターミナルのコア山国でちょうど160Km走破。最後の力を振り絞り、大石峠を越え再び日田へ。豆田町の町並みを散策して日田駅へ。「湯布院の森」号で1時間、博多に到着しました。自転車を再び組み立て、今日の長い一日を振り返りながら家路へと急ぎました。参加の皆様、特に自走の皆様、お疲れ様でした。


PR


平成22年9月12日(日曜日)

天候 曇天 最後に雷鳴 大雨 

距離 約140Km

最高高度 約617m

サイクリングの詳細は こちら 


2010_09120002.JPG2010_09120016.JPG2010_09120020.JPG









2010_09120022.JPG2010_09120027.JPG2010_09120036.JPG









2010_09120040.JPG2010_09120044.JPG2010_09120046.JPG









2010_09120054.JPG2010_09120061.JPG2010_09120098.JPG









今日の降水確率は50%。雨のためか参加者は1名のみ。でも楽しみにしていたので予定どうり行ってみることに。三瀬峠を上り、こちらで同行のFBさんとお別れ。峠を下り佐賀を目指します。雨は幸い一度パラッと降っただけで濡れることなく下り終えました。川上峡を少し散策。名物の白玉饅頭を頂き休憩の後、再出発。近くのひょうたん島公園でひまわりが満開との情報で立ち寄ることに。場所を探して暫し迷走。ありました。田んぼの中にクリークで囲まれたひょうたん形の公園です。でもひまわりは一本もありません。気を取り直して佐賀歴史資料館へ。旧長崎街道に沿って旧古賀銀行や福田家住宅を見学。昼食を済ませた跡は佐賀城本丸歴史館を見学。帰りは平地を通り福岡へ。鳥栖筑紫野道路と最後福岡市内で大雨に遭遇。濡れ鼠の帰宅となりました。でも佐賀観光は大興奮。またじっくりと観光しに行きたいです。
 


平成22年9月5日(日曜日)

天候 快晴 

距離 約67Km

最高高度 約859m

サイクリングの詳細は こちら 


2010_09050004.JPG2010_09050009.JPG5d4d63d7.jpeg 









2010_09050036.JPGee79401f.jpeg2010_09050039.JPG









2010_09050044.JPG52d0c4a2.jpeg2010_09050063.JPG










  遥かに見える九重連山から、銀色に輝く筑後川が左から右に、城島辺りでしょうか、橋も見えます。最後は大きく蛇行しながら有明海に。向こうには、島原の普賢岳、雲仙の山並み。その右側には五家原岳、黒髪山、天山、目前に背振山のレーダー基地を間近に望みます。九千部山は、事前に油山のウオーミングアップが有るとは言え、800m以上、上らなければなりません。でもこの景色を見たら疲れも吹き飛びました。帰りは基山・平等寺・山神ダムを経由して二日市へ。ホテルでバイキング料理を頂き、戻ってきました。帰宅すると、予想外の夕立となりました。
 

平成22年9月2日(木曜日)

天候 快晴 

距離 約150Km

最高高度 約193m

サイクリングの詳細は こちら 


2010_09020003.JPG2010_09020007.JPG2010_09020009.JPG









2010_09020016.JPG2010_09020020.JPGb5bcc2c3.jpeg









2010_09020024.JPG2010_09020026.JPG0a57101f.jpeg









2010_09020030.JPGb585f629.jpeg2010_09020037.JPG









2010_09020043.JPG2010_09020056.JPG2010_09020058.JPG









77fe86d0.jpeg2010_09020067.JPG2010_09020071.JPG









3112b537.jpeg2010_09020080.JPG2010_09020082.JPG









9月になったと言うのに、相変わらず酷暑は続きます。以前から気になっていた東松浦半島に行ってみました。唐津に予想外の良いペースで到着。台地の独特な地形を進み肥前町へ。綺麗な海岸線が見えてきたら玄海町です。海沿いのアップダウン、複雑な入江、発電の風車、海まで続く棚田、景勝が続きます。玄海エネルギーパークに立ち寄り、原子力発電所の広報施設を見学。外津橋を渡り鎮西町へ。茶苑「海月」でお抹茶を頂きお庭を見物。続いて名護屋城博物館を見学。時刻は午後4時過ぎ。慌てて帰路へ。半島の中央部を横切り唐津へ戻ります。ここで遅い昼食。後は、石垣の散歩道にチラ寄りし、一目散に福岡へ戻りました。残暑厳しい一日、150Km以上走って疲れましたが、到着後のビールは最高でした。

 

平成22年8月29日(日曜日)

天候 快晴 輪行で帰福後 雷鳴・大雨

距離 約110Km

最高高度 約141m

サイクリングの詳細は こちら


2010_08290003.JPG2010_08290004.JPG2010_08290007.JPG









2010_08290009.JPG2010_08290011.JPGc3eb45d2.jpeg









2010_08290015.JPG2010_08290014.JPG2010_08290021.JPG









2010_08290024.JPG2010_08290025.JPG2010_08290027.JPG









2010_08290029.JPG2010_08290028.JPG37da95e7.jpeg









2010_08290049.JPG2010_08290050.JPG2010_08290051.JPG









2010_08290104.JPGb1f4bd46.jpeg2010_08290080.JPG









8月最後の日曜日は有田から伊万里、磁器の道を巡るサイクリングです。朝の涼しいうちに先頭交代しながら距離を稼ぎます。浜崎の伊藤屋さんで名物の「けいらん」を頂き休憩です。鏡山の脇を通り松浦川に沿って進みます。田園や丘を越え、四季の里大川に到着しました。伊万里梨の豊水を味わい出発です。今日の最高気温37℃。暑さに耐えつつ有田に到着。昼食は陶器ギャラリーを兼ねています。名物の呉豆腐を味わい、お気に入りの有田焼のカップを選び食後のコーヒーを楽しみました。灼熱の202号線で伊万里に到着。市内を散策、旧犬塚家住宅を見学しました。伊万里駅から輪行で帰りました。福岡に着くと、天気予報通り雷鳴の後、大雨でした。



忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新トラックバック
プロフィール
HN:
WEST
年齢:
62
誕生日:
1962/01/20
職業:
民間救急 介護タクシー
趣味:
ビール ギター
自己紹介:
福岡 博多で毎週サイクリングしています。
バーコード
最新コメント
[11/11 west]
[11/07 KEN]
[01/09 小さな小さな美術館]
[01/09 小さな小さな美術館]
[10/22 WEST]
カウンター