× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 平成21年11月22日(日曜日) 神様の視線でサイクリングを見てみたい方は、 こちら 天候 曇り のち 雨 参加 4 名 走行距離 約 88 Km 最高高度 227 m 今日は耶馬溪サイクリングのはずでしたが、午前中から雨が降り出し、途中で予定変更。 天ヶ瀬で温泉に浸かり、おいしい食事を頂き、輪行で博多まで帰ってきました。 予定外ですが、成り行きまかせの、こんなのも、たまには良いかも。 集合です。 今日は早朝6時に集合です。夜明け前でライトを付けて出発です。大佐野のセブンで途中合流のT田さんを待ちます。なんとエルビスさんが立ち寄ってくれました。集合写真はエルビスさんに撮って頂きました。有難う。今日は日曜出勤ご苦労様です。 紅葉の朝倉路 今日はホントに寒いです。最高気温9℃です。朝倉に向けて旧秋月街道を進みます。途中イチョウが色ずいている林を発見。どうも銀杏を取る為の畑みたいです。更に朝倉に近づくと山肌が赤くなっている所がちらほら。柿畑のようです。 リヴァーワイルド・ファクトリー 朝倉ICを越え筑後川の堤を走ります。初夏の時と雰囲気が違います。河川敷はすすき野原です。対岸に渡り、暫し走ると、ハム屋さんの看板が。前回のサイクリングで発見できなかったお店です。案内に従って進むと、名前の通り川の前にお店はありました。残念ながら開店前でした。 夜明ダムと雨の日田路 浮羽ののどかな田園を走り、夜明ダムを抜け日田へ向います。ここは、ダムの両側に道がありますが、自転車は210号線を通るのが正解です。日田市に入ったところで、ぽつぽつと雨が。時間は、まだ10時台です。雨足は大したことは有りませんが、これからずっと雨の中を走ることに。 天ヶ瀬の一番列車 冷たい雨の中、一時間も走ると辛いです。早くも挫けて天ヶ瀬温泉で休憩することに。駅前の案内所で情報収集です。薦められるまま、駅前の一番列車へ。ここは、地元物産館+食堂 です。まずはストーブとお茶で温まります。お茶請けは、こちらの饅頭がおすすめです。一つ70円なり。左は高菜饅頭。右は椎茸饅頭。長崎の角煮饅頭みたいに、おかずになる饅頭です。すこし落ち着いたところで、近くの露天風呂に入ることに。お店も混んでましたので、注文をしてお風呂上りに頂くことに。だご汁定食、700円なり。地元の食材を、地元のおばちゃんが、丁寧に調理した、心温まる定食です。ご馳走様でした。だご汁はゆず胡椒を入れると更に温まりGOODです。 川縁の露天風呂 近くの露天風呂は、ポンプの故障でダメでした。仕方なく川沿いを歩き探します。有りました。入湯料100円です。先着の地元の方が入浴のしきたりを詳しく教えて下さいました。有難う後ざいます。川の流れを眺めながらの温泉、最高です。その後、何故かポカポカで湯冷めしませんでした。 天ヶ瀬駅から輪行 温泉と食事で大満足です。もう雨の中走れません。天ヶ瀬駅から輪行です。幸いゆふDX号特急が臨時で停車します。ラッキー!博多まで直行、2枚切符併用で2170円なり。車窓から雨の夜明ダム。今日は温泉極楽サイクリング。博多駅に着いたら雨は上がっていました。 PR
CYCLE86の総会を次の日程で行います。
多数の参加お願い致します。 日時:平成21年11月28日(土曜日) 午後7:00 場所:カジュアルダイニング ナナクラ お店の詳細は こちら 〒812-0025 福岡県福岡市博多区店屋町7-1 電話:092-282-4715 予算:3000円 程度 内容: ①活動報告 ②ウインドブレーカーの作成について ③サイクリングの保険について ④懇親会 参加の方、11月26日までにコメントで連絡お願い致します。
12月は寒く、日が短くなります。寒さ対策を万全に、元気を出してサイクリングしましょう。
冬の間は、平地を長く走るLSDを心がけてプランニングします。 12月の3週目から新年1月の2週目までは、年末・年始でサイクリングはお休みと致します。 12月6日(日) 唐津サイクリング 集合時間 7:30 集合場所:島巡り橋サニー前 途中合流の方 8:30 国道202号線バイパス 有田のポプラ前 ~福重~202号バイパス~二丈~唐津~市内観光~二丈~福重~ 唐津観光 唐津城・石垣の散歩道・旧高取邸・西ノ門館・埋門ノ館・時の太鼓・旧唐津銀行 その他 古い町並みを散策 食事は うなぎの竹屋 の予定です。 12月13日(日) 長崎 輪行サイクリング 集合時間:7:30 集合場所:島巡り橋サニー前 途中合流の方 8:20 大宰府市 大佐野交差点近くのセブンイレブン です。 福岡市より筑紫野から旧長崎街道に沿って長崎出島跡を目指します。約160Km。 牛津から嬉野へは、旧道 塩田道を走る予定です。帰りは輪行です。 大きな地図で見る 福岡市~筑紫野~鳥栖~神埼~佐賀~~牛津~ ~塩田~嬉野~彼杵~大村~諫早~日見~長崎出島跡 輪行 長崎発 特急かもめ 到着時間により帰りの電車を決定します。 2枚切符 指定席 6000円 (1名:3000円) 4枚切符 指定席 10000円 (1名:2500円) 長崎到着後、中華街で食事の予定です。 輪行袋・携帯ポンプ・チューブ・工具など・前後ライト・カギ 忘れずにご準備下さい。 参加希望の方、コメント書き込みでお願い致します。 平成21年11月15日(日曜日) 神様の視線でサイクリングを見てみたい方は、 こちら 天候 曇り 寒い北風 参加 8 名 走行距離 約 115 Km 最高高度 100 m 出発時にGPSロガーのスイッチを入れ忘れて、途中でスイッチを入れました。スタートしてから30分の記録が出来ませんでした。毎度スイマセン。 集合です 今日は真冬の寒さですが、元気に7名集合です。CYCLE86のブログを見られて参加を決められたベプシンさん(熊本在住)も朝倉三連水車で合流です。ベプシンさん、熊本へ遠征の際は今後とも宜しくお願い致します。 旧秋月街道 外環状線より5号線経由で大宰府へ、ここから田園を抜けて旧秋月街道を通ります。田園、社の森、蔵のある屋敷、畑、一里塚、車はほとんど通りません。軒に下がる干し柿、不思議そうに視線を送る飼犬、辺りの風景は、冬支度も終わった様子です。 朝倉のハトマメ屋 旧秋月街道より国道386号バイパス経由で朝倉へ。バイパスの終点は豆菓子のハトマメ屋さんです。子供の時、駄菓子屋で食べた、紙製ピラミッドに入っていた白い豆菓子のアレですネ。お団子や豆乳プリンを頂き休憩です。北風で凍えた身体に、温かいお茶で温まりました。 朝倉の三連水車 揚水路沿いに走ると、二連水車、二連水車、次に三連水車が見えてきます。ここで熊本のベプシンさんと合流です。揚水路に掛かる小さな橋を渡り、さらに水路沿いに走り、筑後川を渡り、浮羽市の吉井町を目指します。 吉井町 蔵しっく通り 吉井町は、天領日田と久留米を結ぶ豊後街道の宿場町で賑わった所。更に筑後川の治水でこの辺りが一大穀倉地帯に変貌、農産物やその加工品の販売で冨を得た商人が蔵を競って建てました。この通りは、蔵・蔵・蔵。正に蔵しっく通り! 鏡田屋敷 文久3年、今から約150年前、郡役所の官舎として建てられた屋敷です。上官の間は、3段に敷居が高くなっていたり。庭園に水路の水が引き込まれていたり。屋根の小屋組みが見える部屋が有ったりと見所満載です。ボランティアのお2人さん、親切に案内して頂いて有難うございました。 TONY’S CAFE 昼食はメキシコネイティブ ホセさんがやっているトニーズカフェで本格メキシコ料理です。タコス・タコライス・ファフィータなどを頂きました。玉蜀黍の粉を焼いたタコスは、一見少なそうですが、結構お腹にたまります。優しい味で大満足です。 左 タコライス お肉と濃厚なチーズがライスに良く合います。 右 チキン ファフィータ チキンと野菜のトマトシチューのような料理。 玉蜀黍の粉を焼いた皮で包んで頂きます。不思議なスパイスで優しい味です。 山苞の道 耳納連山の麓、山に沿って走ります。山苞(やまづと)の道と呼ばれています。辺りには柿畑・葡萄園・無花果園などの他、ギャラリーや骨董品店・喫茶店・自然食レストランなどが点在しています。のんびり、じっくり散策してみたい道です。 CHEZ SAGARA 山苞の道から少し下った所にあるパン屋さんです。自家製の田主丸のフルーツを使ったジャムやそれを使ったデニッシュなどがお勧めです。店内のカウンターからは耳納連山が望め、最高のパンにコーヒーで贅沢なひと時を過ごしました。 田主丸の河童さん 田主丸にはいたる所に河童さんがいます。歩道や橋の上、なんと田主丸駅の駅舎も河童さんでした!不思議に思って調べてみると・・・なんと「河童等特別水棲生物に関する保護条例」が施かれている、全国でも珍しい自治体だそうで。やっぱりネ。 若竹酒造場の元禄蔵 国道210号線に出て少し走ると、古そうな酒蔵を発見。立ち寄ることに。ここ元禄蔵は元禄12年、筑後地方で最も古い酒蔵だそうで、当時の姿のまま現在は、「利き酒処」として開放されています。早速、甘酒(ノンアルコール)を試飲しました。美味しくて御代わりしちゃいました。 今村カトリック教会 太刀洗の今村地区は、安土桃山時代から明治のキリスト教解禁まで隠れキリシタンが信仰を守ってきました。その事自体が奇跡です。二つの塔を持つロマネスク様式赤煉瓦造りの現教会は大正2年に完成しました。現在も現役の教会です。信仰の妨げにならない様、静かに見学しました。 北風の県道35号線 今村教会から少し走った交差点から一本道で筑紫野まで行けます。3号線や他の国道より比較的車が少なく走り易いと思います。でも今日の帰りは北風です。LSDトレーニングと自分に言い聞かせ走りました。でも、以外に早く筑紫野に着きました。 ケーキのケンプ 田園を抜けた小高い丘の住宅街のなかにお店はあります。知る人ぞ知るお店です。朝倉方面にサイクリングすると、締めはココのケーキを食べたくなるんですよね。安くて、何か ほっとする味ですネ。 平成21年11月8日(日曜日) 神様の視線でサイクリングを見てみたい方は、 こちら 天候 晴 のち 曇り 参加 9 名 走行距離 約 110 Km 最高高度 465 m またしてもGPSロガーの不調(充電不良の様子)のため、飯塚から福岡の帰りの記録が出来ませんでした。写真のみでご勘弁を。 集合です 城南区の島廻橋サニーに集合です。 先週とは大違い。初秋の穏やかな快晴の天気です。本日9名の参加です。管理人はジャイアントの新車で参加です。今日は記録より走りに集中させて頂きました。 猫峠 市内の信号多さにうんざりしながら、篠栗を目指します。201号線バイパスの金立交差点を左折して、いよいよ猫峠の登りです。途中の公園で鳴滝ダムを望みます。ここでは朝早くからバーベキューをしている方々がいらっしゃって、ビールがうらやましい~です。 呑山観音寺 朝日を浴びながら更に上ると、呑山観音寺に到着です。数名アタックをして通過した模様。待つこと数分、峠の頂から戻ってきました。ご苦労様です。 本堂で御参りの後、見上げると銀杏の木がすっかり紅葉(黄葉?)してました。この辺りは高いので、秋も深まっているんですね。 お土産を買ったり、お線香で身を清めたり、写真を撮ったり・・・下の参道のお茶屋さんで休憩することになりました。ご主人のご好意で自家製杵突きのぼたもちを頂きました。盛すしと稲荷すしを頂いて、今時150円也 ご主人、有難うございました。 猫峠から八木山展望台 呑山観音寺から暫し上ると猫峠の頂です。海抜447m。頂でこの先のルートを確認です。頂からは山並みを縫うように急坂を下り、県道に突き当たります。ここを右折して八木山展望台を目指します。なだらかな上りで、高原のさわやかな空気を楽しみつつ走ります。 旧伊藤伝右衛門邸 飯塚観光、其の一 です。 筑豊の石炭王 旧伊藤伝右衛門邸を見学です。桁外れの大きさと和洋折衷の佇まいに圧倒されました。4つの住居棟、3つの蔵、池と川と橋がある庭園、すべて見事に調和しています。お庭は白蓮のお部屋からの眺めです。 柳原白蓮 サイクル姫は白蓮さんの大ファンで前から伊藤伝右衛門邸に来たかったそうです。望みが叶いました。白蓮館で白蓮の詩の前でパチリ。白蓮のお部屋で白蓮が使っていた帯の前でパチリ。大満足の様子です。 柳原白蓮については こちら 嘉穂劇場 飯塚観光、其の二 です。 筑豊地方が炭鉱景気に沸いたころは、30余りの劇場があったそうですが、今では嘉穂劇場だけになってしまいました。広い劇場内は、柱が一本もなく、炭鉱の坑道で培われた建築技術が生かされています。 花道を渡り舞台に出ます。小道具部屋を見学。色々おもしろいものを発見しました。この舞台は廻り舞台と言って、下に秘密がありました。正に舞台裏(下)に潜り、人力で舞台を廻すからくりを発見です。その後は、反対側の花道を渡り、2階の資料室を見学しました。ここでおもしろいもの発見!皆様、良く御覧下さい。 とり料理 若鳥 観光も無事終わり、お腹が空きました。今日の昼食は、嘉穂劇場の前にある 若鳥 さんです。夜の居酒屋の時間帯は座れない程の人気店ですが、日曜日の昼間は総勢9名でも予約なしでOKでした。 さて、料理の方は・・・ 若鳥定食 800円也の内容は 鳥皮 柚子胡椒とポン酢で 鳥刺し ポン酢で 鳥肝 白ごはんが欲しくなります から揚げ ポン酢でさっぱりと お吸い物 味ごはん 追加で一品料理も頼んじゃいました。 大野越えで篠栗 飯塚の観光と食を楽しんだ後は、峠越えです。なにせ盆地ですから。飯塚は、行きも帰りも峠越えです。ハイ。八木山バイパスと平行したショウケ越え方向に走ります。ここのトップはKカメラマンでした。余裕のガッツポーズです。 大野越えの分岐からは、201号線に出るまでオール下りです。あっと言う間に篠栗に到着です。今日は峠越えの走りに、飯塚観光に、食事に、思う存分楽しみました。RIDE AND SMIL ! |
カレンダー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
WEST
年齢:
62
誕生日:
1962/01/20
職業:
民間救急 介護タクシー
趣味:
ビール ギター
自己紹介:
福岡 博多で毎週サイクリングしています。
アーカイブ
最新コメント
[11/11 west]
[11/07 KEN]
[01/09 小さな小さな美術館]
[01/09 小さな小さな美術館]
[10/22 WEST]
最新記事
(03/09)
(03/09)
(03/09)
(03/09)
(03/09)
カウンター
|