× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 おことわり 今回のサイクリングの報告には、走行地図および詳細の@Tripのリンクはありません。 管理人の管理不足により、GPSデータロガーのデータが満杯の状態で、サイクリングの軌道を記録することができませんでした。今後はこのような事が無きよう前日に確認します。今回はすいませんでした。 日程 平成21年8月23日(日曜日) 天候 晴れ 参加 6名 最高標高 約620m 走行距離 約110Km いつもの場所に数合です。 M上さんが集合場所に来て写真を撮ってくれました。 日本一周の疲れがあり、しばし静養との事。 早く良くなって下さい。皆でお祈りします。 今日の天気は最高です。 内野から石釜・曲渕を通り旧道を三瀬峠まで登りました。 途中、南米商会さんのNONBEIチームの方々やサイクルプラスのタカシさんとお会いしてご一緒させていただきました。 今日は絶好のサイクリング日和で、こんなに大勢のローディーとご一緒できるなんてビックリです。 写真は一番に峠に到着したKブラザーズ弟さんと店長さんです。 余裕の笑い?ですね。 登り基調の雷山林道を皆で進みます。 ちょうど中ほどにある記念碑の横で北山ダムをバック(見えませんが!)記念撮影です。 雷山林道の終点で記念写真です。店長さん・他3名は都合によりここでお別れです。 長野峠を佐賀県側に下ります。 最高のダウンヒルです。 眼下に棚田が広がります。 長野峠から下る集落に有ます。 道が快適なので、注意しないと通り過ぎてしまいます。 普通の民家の中に埋もれて看板が無いと分かりません。 清楚でどっしりした佇まいです。 隣の蔵も趣があります。 吉村家住宅のすぐ手前にあります。観光地化されていません。質素な感じの神社です。 九州北部の山岳部は、お寺より神社の方が多い気がします。 長野峠を下り、七山唐津方向へ進路を取ります。 日当たりの良い高原をしばらく走り、左折し亀岳を目指します。 最初は見晴らしが良い田園を走りますが、最後は急勾配です。 森の中が峠になります。 峠をほんの少し下ると・・・ 峠の頂を少し下ると森が終わり、辺りが開け湿原が広がっています。 山頂に上ったはずなのに??? 狐か狸に騙された気分です。 今日は観光客がバスで押し寄せ、すごいことになってました。 見学は断念して先を急ぎます。 橿原湿原がたぶん源流になっている滝川川沿いに下ります。 かなりの急勾配ですが、路面状況は良く、なにもしなくても軽く60Kmは出てしまいます。 自転車で、観音の滝から橿原湿原のルートはお断りですね。 という訳で、あっと言う間に観音の滝に到着です。 ここは滝のワンダーランドです。 とりあえず、滝の涼をみなさんにお届けします。 マイナスイオン浴びまくりです。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
WEST
年齢:
63
誕生日:
1962/01/20
職業:
民間救急 介護タクシー
趣味:
ビール ギター
自己紹介:
福岡 博多で毎週サイクリングしています。
アーカイブ
最新コメント
[11/11 west]
[11/07 KEN]
[01/09 小さな小さな美術館]
[01/09 小さな小さな美術館]
[10/22 WEST]
最新記事
(03/09)
(03/09)
(03/09)
(03/09)
(03/09)
カウンター
|