× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 平成22年7月23日(金曜日) 天候 快晴 のち にわか雨 距離 約75Km 最高高度 約700m サイクリングの詳細は こちら 初夏の休日、三瀬高原でおいしいランチでも食べようと出発しました。自宅から萩ノ原峠・丘鷺峠を越え三瀬峠を目指しました。夏の日差しは強く、飯場にある「屋根に花壇があるパン屋さん」で休憩しました。再出発して無心で坂を上りました。ふと見上げると夏山に夏空で妙に納得。程なく三瀬峠に到着。すぐに出発。下りと高原の走りを満喫して、正午にお目当ての「プロバンスの丘」へ到着。なんと今日は臨時休業!気を取り直して近くの「三瀬バーガー」で軽く昼食。背振山から蛤林道を目指します。蛤林道は梅雨末期のゲリラ豪雨の爪跡が。道は崩落し車は通行不能でした。今回は、東背振トンネルは通らずに、旧道の坂本峠経由で戻ることに。霊仙寺跡をチラ見して、南畑ダムの下りでにわか雨に遭遇するも無事帰ってきました。那珂川町の「NANA Cafe」が改装終了した様子でしたので、お土産にベーグルを買って帰りました。 お目当てのレストランで食事はできませんでしたが、初夏の山と高原を満喫したサイクリングでした。 PR
Nishyさん から角島サイクリングレポートが届きましたのでご紹介します。
角島へは行った事が無いので参考にさせていただきます。レポートありがとうございます。 大きな地図で見る 以前から行きたいスポットでしたので、寝不足でしたがトライしました。久々に一人旅でしたが、いろんな場所でお声をかけて頂き、あらためて人々の優しさに触れた一日となりました。
平成22年7月10日(土曜日) 6:51 今宿発 (博多発 7:28) 9:02 門司港着 (ちなみに直通なら下関 9:14着) 18:06 下関発 20:21 今宿着 (博多着 19:41) 走行距離 約120km 平均時速 約22km/h コースイメージ ・手ごろなアップダウンがありとても楽しいコース ・海沿を走る箇所がいくつかあり、景色も最高 ・下関側の半分まではコンビにもそれなりのありました ・角島側の半分はコンビはありませんが、良さげなお店がありました 海鮮食事処(長門二見の先) 酵母パン屋(※2 土井ケ浜手前) 門司港駅から出発しましたが、関門トンネルを歩き通りぬけるのが意外とタイムロスでした。下関で下車する方がベターでした。天候は、30度以下の薄くもりでコンディションは最高ですが、遠くが霞んでいるのがちょっと残念でした。海沿いを走ると景色がきれいで、初めてみる風景にひたりながら走りました。「ひびき」付近の風景に似ていました。 角島に近づくつれて、海に潜り海鮮を採る姿を多く見ました。海女さんではなく、年配の男性が多かったです。海鮮食事処もありましたが、角島に向け急ぎました。角島に着くと写真でみた以上の景色が広がっていました。角島大橋を渡り始めると涼しい風を感じ、最高の気分でした。橋がさほど高くないため、海に吸い込まれるような気分も壮快でした。 角島には灯台があり、当然登ってきました。灯台をあとにし、帰路に向かいました。晴れ間が出てきて暑くなり、あいにくの向かい風に悩まされました。 昼飯もろくに食べずにサイクリングしていたので、海鮮にたどり着く前に、天然酵母パン屋さん(※2)に入りました。人柄のよい店主と常連客との会話で盛り上がりました。 夕方から雨が降りそうだったので帰路を急いでいましたが、ゴールまで後2Km位のところで立ちこけし、更にパンクまでしてしまいました。近くでその一部始終をみていた方々に声をかけて頂き、パンク修理のもの珍らしさあり、最後まで声援をおくって頂きました。雨もちょっと降り出したので、社名入りのタオルまで頂きました。 雨のため、門司港行きをあきらめ下関駅に向かいました。輪行袋に自転車を収納する際には、往年のサイクリスト(※3)と話をしながら楽しいひと時を過ごし帰ってきた次第です。 ※3 30年前頃サイクリングを楽しんでいた方で、フェリーで大阪方面まで行き、奈良・岐阜なども走り、野宿しながら九州までサイクリングをしていたとの事。ステンレスの自転車をお持ちだったみたいです。他にも数台お持ちだったようです。今は、現役引退されています。 平成22年7月10日(土曜日) 天候 くもり 距離 約120Km 最高高度 約190m サイクリングの詳細は こちら 梅雨の貴重な晴れ間、佐賀県相知の紫陽花で有名な見返りの滝へ行ってきました。幸い雨に遭うこともなく無事に帰ってきました。その2時間後、福岡は大雨になりました。ラッキーでした。以前から気になっていた鏡神社と医王寺を散策してきました。食事は福吉で浜チャンポンを頂きました。思ったより快適に走れて良かったです。今日からずっと雨模様で自転車で走れそうにありません。今日走れて良かった!
梅雨の真っ只中、雨でなかなか走れませんね。
ジメジメした気分を滝の涼しい流れで吹き飛ばしましょう。7月は滝サイクリングです。 7月末の阿蘇望は口蹄疫の影響で残念ながら中止になりました。 代わりに大観峰まで走り、阿蘇を満喫する計画です。 7月4日(日) 吉井町 今村天主堂 集合時間:7:30 集合場所:島巡り橋サニー前 ~大宰府~旧秋月街道~朝倉三連水車~吉井町~今村天主堂 吉井町の白壁の蔵が続く通りを散策します。帰りに今村天主堂も見学します。 ほぼ平地で、120Km位です。 昼食は吉井町の TONY,S CAFE の予定です。 田主丸の CHEZ SAGARA(パン屋さん) と 若竹酒造 で休憩します。 途中合流の方 5号線近く大佐野交差点前のセブンイレブン 8時30分 7月10日(土) 見帰りの滝 集合時間:7:30 集合場所:島巡り橋サニー前 ~二丈~虹の松原~県道40号~伊岐佐~見帰の滝 昼食は見帰りの滝の予定です。 梅雨の真っ只中、紫陽花の名所「見帰の滝」はいかがですか? 7月18日(日) 観音の滝 集合時間:7:30 集合場所:島巡り橋サニー前 ~三瀬峠~雷山林道~吉村家住宅~樫原湿原~観音の滝~白木峠~福吉 七山の 燻や で休憩します。 昼食は 浮岳茶寮 の予定です。 7月25日(日) 阿蘇 大観峰 輪行 集合時間:7:00 集合場所:島巡り橋サニー前 ~朝倉~日田~大山~杖立温泉~小国~大観峰~阿蘇 (阿蘇駅からはJRで博多駅まで輪行) 昼食は大山の木の花ガルデンのバイキングです。 阿蘇で温泉に入れます。 帰りの電車代は4枚切符利用で3,000円くらいです。 輪行袋が必要です。無い方は相談して下さい。 途中合流の方 大宰府市 大佐野交差点近くのセブンイレブン 7:40 です。 口蹄疫の影響で壱岐サイクルロードレースも阿蘇望も中止になってしまいました。
感染が広がらない様、協力しましょう。 6月は梅雨のシーズンです。なんとか走れると良いですね。 6月6日(日) 秋月・江川ダム 集合時間:7:30 集合場所:島巡り橋サニー前 ~大宰府~旧秋月街道~秋月~寺内ダム~清流館~小石原~宝珠山~夜明ダム~ ~杷木~秋月街道~大宰府~ 昼食は、たかき清流館のバイキングの予定です。 宝珠山のいぶき館 で筑豊の石炭王・伊藤伝右衛門 所縁の「炭坑クラブ」を見学します。 6月11日(金) 蛍サイクリング 那珂川町 中ノ島公園 集合場所 : エースサイクル 集合時間 : 19:00 途中合流の方 那珂川町 山田交差点近くのジョイフル 19:40 です。
雨天の場合は中止といたします。希望者は蛍見学の後、一緒に食事でも。
参加の方、書き込みお願い致します。 6月13日(日) 九千部山岳
集合時間:7:30 集合場所:島巡り橋サニー前 ~萩の原峠~九千部山頂~山神ダム~二日市 昼食は 二日市のIVYホテル 花こうじ でバイキングの予定です。 食後、自由解散としますので、温泉でサッパリしたい方はどうぞ。 山岳練習会ですが、午前中で終了しますので如何ですか? 途中合流の方 那珂川町 山田交差点近くのジョイフル 8:10 です。 6月20日(日) 伊万里 輪行 集合時間:7:00 集合場所:島巡り橋サニー前 ~202号バイパス~鏡山~相知~大川野~498号線~大川内山~伊万里 (帰りは、伊万里駅または唐津駅からJRで輪行の予定) 鍋島藩の御用窯があった伊万里の大川内山を探索するトリップです。 鏡山から筑肥線沿いの川沿いのコースで伊万里を目指します。 昼食は伊万里牛ハンバーグのお店を検討中です。 帰りの電車代は伊万里から1,500円くらいです。 輪行袋が必要です。無い方は相談して下さい。 途中合流の方 糸島市 202バイパス有田交差点のポプラで 8:00 です。 6月27日(日) 見帰りの滝
集合時間:7:30 集合場所:島巡り橋サニー前 ~二丈~虹の松原~県道40号~伊岐佐~見帰の滝 昼食は見帰りの滝の予定です。 梅雨に紫陽花の名所「見帰の滝」はいかがですか? |
カレンダー
最新トラックバック
プロフィール
HN:
WEST
年齢:
63
誕生日:
1962/01/20
職業:
民間救急 介護タクシー
趣味:
ビール ギター
自己紹介:
福岡 博多で毎週サイクリングしています。
アーカイブ
最新コメント
[11/11 west]
[11/07 KEN]
[01/09 小さな小さな美術館]
[01/09 小さな小さな美術館]
[10/22 WEST]
最新記事
(03/09)
(03/09)
(03/09)
(03/09)
(03/09)
カウンター
|